
表現を探求するウェブマガジン「ARAWA」始動
はじめまして。「ARAWA」(あらわ)代表の水田達也と申します。石川県在住で、主にフォトグラファーとして活動しています。
このたび、表現を探求するウェブマガジン「ARAWA」を開設しました。最初の投稿となるこの記事では本ブログの目的や、今後の方向性について少しばかりお話させてください。
ARAWAとは
「ARAWA」とは「表(あらわ)す」と「露わ(あらわ)にする」をかけ合わせた造語。人・モノ・コトが持っている魅力を表し、露わにしたいという思いが込められています。
魅力を最大限に引き出しそれを伝えるためには「表現すること」が大切であり、「表現」というものの本質を深く掘り下げていく必要があると考えた僕は、「表現」に関することをブログで取り上げていくことにしました。
ブログで発信する理由
なぜ、ブログで発信しようと思ったのか。理由をお話する前に少しだけ自分のことを語らせてください。
僕は幸せなことに、これまでの人生の中で夢中になれるものに巡り合うことができました。最初に出会ったのは音楽。まだ高校生だった1995年、Mr.Childrenの影響を受け楽器屋に走り、一時期はギター漬けの日々を送りました。2番目に出会ったのがカメラ。2008年にはじめて一眼レフに触れて以来、写真の奥深さにのめりこんでいきました。
音楽しか見えていなかったときには気が付かなかったのですが、写真と出会い夢中になれるものが複数となったとき、両者に共通点があることに気が付いたんです。音楽にも写真にも同じ本質があると。
それは
「表現すること」
でした。
このことに気付いてから、音楽や写真以外にもデザインやコピーライティングなど表現することにおけるいろいろな分野を勉強し実践してきました。その実体験から確信したことは、飽きっぽい性格の僕でも「表現する」ということについてはやはり夢中で取り組むことができるし、何より自分が楽しめる。その結果、いいものを作り上げることができ周りの人たちも喜んでくれる、ということ。こんな幸せなことはないなと感じました。
「表現すること」は
「表す」ことであり
「露わにする」ことでもある。
こう解釈した僕は、その概念を「ARAWA」(あらわ)と名付けました。
そこで今後の人生については、自分のパフォーマンスを100%発揮できる環境で最高の価値を生み出し続けたいと決意。18年間勤めた公務員を辞め、写真撮影をメインとしたデザイン事務所「ARAWA」を2018年5月に開業しました。ブログでは、僕がこれまで培ってきたスキルや経験をもとに、写真をはじめデザインや音楽などの「表現」を核とした情報を発信していきます。
…前置きが長くなりましたが、本題です。なぜ、ブログで発信しようと思ったのか。
これまでの体験から、「ARAWA」が人の心を豊かにし、世界を幸せな方向へと導くことができる強い力を持っていると感じるようになった僕は、「ARAWA」を発信することによって世界にちょっとだけいい影響を与えることができるかもしれないと思ったからです。
近い将来、AI技術の進歩により単純労働の大半はロボットが対応できるようになる一方、人間にしかできないクリエイティブな仕事に対する価値は今後ますます高まると言われています。このブログがあなたにとって少しでも有益な情報源となることを信じ、記事を書き続けてみようと考えたのです。
3つのテーマをメインに発信
発信していきたいテーマはいろいろとあるのですが、今のところは「カメラ」「デザイン」「音楽」といった3つのジャンルをメインに記事を書いていこうと考えています。
1.Camera – カメラ
言葉はなくとも、いや、言葉以上に魅力を伝えることができる、心を動かすことができる。そんな力が写真や動画にはあります。ARAWAが特に力を入れているのが写真。自身が音楽活動をしていることもあり、ミュージシャンを中心とするアーティスト向けの撮影が得意です。ライブ撮影が好きですね。ライブをするときはぜひお声をかけてください。

ライブ撮影は「30分10,000円(約50カット)~+交通費(※)」で承っています。
※石川県内は交通費無料
そのほかにもジャンルにこだわらず撮影しています。基本的に求められればお応えしたいなと。まだ行ったことのない土地だったり、新しいジャンルだったり、いろいろな写真を撮ってみたいと思っています。
ブログで書こうと思っていることは、写真を始めたことで自分に起こった変化、撮影ノウハウ、機材のレビューなどですかね。
作品例
各サイトで作品例をご覧いただけます。
▶︎ 使って楽しい、見て楽しい「PAKUTASO」(ぱくたそ)
▶︎ ミズタタツヤ公式instagram
撮影機材紹介
主に使っている機材は次のとおりです。
一眼レフボディ
・Nikon D5
・Nikon D850
・Nikon D7100
ズームレンズ
・Nikon AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED
・Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
・Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
・Nikon AF-S Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
単焦点レンズ
・Nikon AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
・Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・Nikon AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
・Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM
・Sigma 135mm F1.8 DG HSM
その他
・Nikon SB-5000(スピードライト) × 2
・Nikon SU-800(ワイヤレススピードライトコマンダー)
2.Design – デザイン
どんなにいい内容やいい文章が書いてあっても見てもらえなければ、読んでもらえなければその媒体には意味がありません。見てもらう、読んでもらうための工夫が現代において媒体を制作するうえでは必要不可欠です。視聴者の興味をひくための大切な役割、それがデザインに求められているものの一つだと考えています。
ウェブサイト制作
WordPressを利用したウェブサイトを制作しています。
制作コンセプトとしては、ウェブサイトによりブランドの価値を高めることを最重要視しています。単にきれいな箱モノをつくるだけにとどまらず、写真や文章を含め魅力が伝わるサイトとなるよう全体をデザイン、コーディネートしていきます。(価格の目安は、推奨する標準的なプランで¥300,000~。箱モノのみの制作であれば¥150,000~可。要相談)
ページに使用する写真撮影
記事のコピーライティング(文章制作) など
その他のデザイン
ウェブサイト制作のほかにもロゴマーク、ポスター、フライヤー制作なども承っています。
デザインの知識を身につけることができれば、ある程度のものは自分で作れるようになるし、外部のデザイナーに依頼する場合でもスムーズに打ち合わせを進めていくことができます。
ブログでは、デザインに関する考え方やテクニックなどを記事にしていく予定です。
3.Music – 音楽
ギター、歌、レコーディング(宅録)などを独学で学んできました。演奏は弾きながら歌う、いわゆる弾き語りスタイル。YouTubeにカバー動画をアップしたりなんかもしています。
ブログでは、自分が音楽を始めたときにこんな情報があったらうれしかったな、というような内容の記事を書いていきたいと考えています。
僕がギターを始めた当時はインターネットがまだ普及しておらず、知識を手に入れるために悪戦苦闘し悩みまくっていたものです。ギターに興味のある人はもちろん、これからギターでも始めてみようかな?という人にも役に立つ情報をお届けできればと思っています。
最後に一言。楽しんだもん勝ち!
ここまで長々とお話してきましたが、簡潔にまとめると、やりたいことをやりたいし、人生を楽しみたい。そこから生まれるプラスのエネルギーで、あなたも僕もみんなも楽しめるサイトにしたいと考えています。まだ始まったばかりのブログですが、これから温かく見守っていただけると幸いです。
この記事へのコメントはありません。