
カメラの種類と選び方 – レンズを交換できるタイプがオススメ
「写真に興味を持ちはじめたものの、たくさんの種類があってどのカメラを買えばいいのかわからない…」
大きな買い物をした後で後悔しないためにも、カメラの違いを事前に知っておきたいですよね。本記事では、どんな人にどんなカメラが適しているのかを考察してみました。
本格派は一眼レフやミラーレス、手軽に写真を楽しみたい人はコンデジやスマホという風に、撮影スタイルや写真のクオリティをどこまで求めるかによってベストな選択肢は異なります。あなたの撮影目的に合う種類のカメラを見つけてください。
目次
レンズを交換できるカメラとできないカメラがある
カメラの種類はレンズを交換できるタイプとレンズを交換できないタイプの2つに大きく分けることができます。それぞれのメリットやデメリットを見ていきましょう。
レンズ交換できるカメラ(一眼レフ・ミラーレス)
レンズを交換できるタイプのカメラには「一眼レフ」や「ミラーレス」(ミラーレス一眼)があります。プロのカメラマンが使っているカメラはほぼこちらのタイプです。レンズを交換できないカメラと比較すると次のような特徴が挙げられます。
レンズを変えることにより多彩な表現が可能
暗い場所や動きの速い被写体の撮影にも対応できる
ファインダーを覗きながら撮影できる(構え方が安定するので写真がブレにくい)
価格が高い
メンテナンスに手間がかかる
機能がたくさんあり使いこせるようになるまでに時間がかかる
このタイプのカメラの良いところは、まず何と言っても画質がきれいなところです。画像を記録するイメージセンサーや画像処理エンジンが高性能であり、描写力が高く繊細な表現ができます。
一眼は、カメラボディももちろん重要なのですが、レンズのほうがより重要とも言われています。被写体に寄って迫力ある画を作り出せたり風景を広く撮影できたりする「広角」レンズ、アップで撮れるだけでなく遠くからグッと寄ることにより被写体と背景を圧縮できる「望遠」レンズ、その中間の「標準レンズ」。レンズを交換することで、カメラ本体を買い替えなくても多彩な表現が可能です。
さらには背景がよりボケるレンズ、ボケ味が異なるレンズ…などなど、「何かを表現したい」という思いに応えてくれるところが、一眼レフやミラーレスの魅力です。
ただ、本格的な写真が撮れることの代償として、手軽には持ち出しにくいことや価格が比較的高いといったデメリットがあります。また機能が多いため操作ボタンも多く、初心者には使いこなすのに少し時間がかかります。
しかし、価格が高いことを除き、これらのデメリットは見方を変えればメリットになります。重くて大きい機体はカメラを構えたときに安定するし、操作方法が複雑でも一度覚えてしまえば幅広い撮影シーンに対応できます。「最高の写真を撮りたい!」という思いがあれば努力で乗り越えることができるのです。本格的に撮りたい人が選ぶカメラとしては一眼レフやミラーレスで間違いありません。
レンズ交換できないカメラ(コンデジ・スマホ・タブレット)
レンズを交換できないタイプは「コンデジ」(コンパクトデジタルカメラ)、「スマホ」、「タブレット」の3種類。レンズを交換できるカメラと比較すると次のような特徴が挙げられます。
価格が安い
メンテナンスに手間がかからない
操作方法が簡単なため直感的にすぐ撮影できる
レンズを変えられないため表現の幅が限られる
暗い場所や動きの速い被写体の撮影に不向き
ファインダーがなく撮影時には液晶画面を確認しなければならない(構え方が安定せず写真がブレやすい)
この手のカメラは手軽に持ち運びできるのがいいですね。タブレットに関しては決して小さくないですが、写真撮影以外の用途で携帯している場合がほとんどだと思われるので、撮影用の荷物としては新たに増えないという観点から手軽だと言えます。
一眼に比べ画質が劣るほか暗い場所や動きの速い被写体の撮影が苦手な半面、明るい場所で動きのない被写体に限れば一眼のクオリティに迫る写真を撮ることも可能です。
あなたに合うカメラはどっち?
以上を踏まえると、それぞれのカメラに合う人は次のような人になります。
レンズ交換できるカメラが合っている人
・写真の仕事をしている(または、いつか仕事にしたいと考えている)
・写真を通して何かを表現したい
・最高の写真を撮りたい
・とにかく写真が好き!
少しでもいい写真を撮りたい場合はこちら。
レンズ交換できないカメラが合っている人
・気軽に撮影したい
・外出時の荷物を少なくしたい
・用途が記録写真やスナップ程度
・写真にクオリティの高さを求めていない
ある程度の品質で満足できる人や、旅行などで荷物をかさばらないようにしたい場合はこちらですね。
まとめ
あなたに合うカメラはどちらのタイプでしたか?ここまで読んでくださったということは、おそらく写真に興味を持っているはずなので、きっと「レンズを交換できるカメラがいいな〜」と思ったのではないでしょうか。
日本国民の約8割がスマホを持っている現代では、ほとんどの人がある程度の品質の写真をいつでも撮ることができています。すでに手軽に写真を楽しんでいる中で「もっといい写真を撮りたい」となると、次のステップのカメラとして、一眼レフやミラーレスが欲しくなってくるのは自然な流れと言えるでしょう。
じゃあ次は、その中でも「一眼レフとミラーレス、どちらのカメラがいいの?」という話になってきますよね。話がかなり長くなってきましたので両者の詳しい比較については後日改めて記事にしたいと考えていますが、結論だけ申し上げると、どちらか一方を選ばなくてはいけないのであれば現時点では一眼レフをススメします。両方とも手に入れて場面によって使い分けるのが最強ですが、それだと手痛い出費になりますし(笑)
まあ一眼レフにしても、ミラーレスにしても、いい写真を撮ることに関して少しでも興味がある人ならば間違いなく買いです。あなたも多彩な表現のできるカメラで写真生活を始めてみませんか。
この記事へのコメントはありません。